消化器疾患
消化器疾患は食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓など、消化吸収に関わる臓器に起こる病気の総称です。胸やけ、つかえ感、食欲不振、胃もたれ、胃痛、吐き気、嘔吐、腹部痛、腹部膨満感、下痢、便秘、残便感、血便といった症状が起きることもあれば、検診時の胃バリウム検査や便潜血検査で異常が指摘されることもあります。
また、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃ポリープ、大腸ポリープ、食道がん、胃がん、大腸がん、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、ヘリコバクター・ピロリ感染症、胆のう結石、脂肪肝など、消化器疾患は多岐にわたります。必要に応じて血液、超音波(エコー)、X線、胃内視鏡(胃カメラ)、便潜血検査などの各種検査を行います。気になる症状をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
お腹の調子が悪い
- 胃の痛み(心窩部痛)
- 腹痛
- 腹部膨満感
- 吐き気・嘔吐
- 胸焼け
- 呑酸(酸っぱいものが上がってくる)
- 食欲がない
など
便の異常
- 血便
- 下血(肛門からの出血)
- 下痢・便秘が長く続く
など
健康診断や検診での異常
- 便潜血検査陽性と診断された
- 血液検査で肝機能の異常を指摘された
- 胃バリウム検査で異常を指摘された
など
その他
- 消化器のがんが心配
- 血縁者で胃がんや大腸がんになった方がいる
など
胃
- 胃の痛み(心窩部痛)
- 腹痛
- 腹部膨満感
- 胃もたれ
- 食欲がない
- 急な体重の減少
など
大腸
- 便秘
- 下痢
- 血便
- 下血
- 下腹部の痛み
など
胃カメラ(胃内視鏡検査)
当院では、消化器内科専門の医師による胃カメラを行っております。
食道、胃、十二指腸などの上部消化管粘膜を直接観察することができます。患者さんの希望に応じて経口と経鼻のいずれかから内視鏡を挿入します。検査の途中でポリープや腫瘍など異常が見つかった場合は、組織を採取して病理検査を行うことができます。ピロリ菌感染や胃がんなど、幅広い疾患の早期発見が可能です。
日本人に多い胃がんですが、腫瘍マーカーは早期の診断において有用性はさほど高くなく、内視鏡検査が確実な診断手段となっています。
胃カメラ検査は直接胃の粘膜を観察できることから小さな病変も見逃しにくく、精度の高い検査が可能なため、がんの早期発見に非常に有効です。
胃バリウム検査との違い
胃バリウム検査はX線を使った影絵をみる検査ですが、内視鏡検査は直接胃の粘膜を観察できることから、小さな病変や何かの影になる部分の病変も見逃しにくく、より精度の高い検査が可能です。被曝の心配もありません。
大腸カメラ(鎮痛剤・鎮静剤使用)
当院では、消化器内科専門の医師による大腸カメラを行っております。カメラと光源が取り付けられた細いスコープをおしりから挿入し、直腸と大腸の内部を直接観察する検査です。この検査を通じて大腸の内壁を詳細に観察し、ポリープや炎症、出血などの異常を発見することができます。
検査時の抵抗感や痛みから検査を先送りにしている方が多いのが現状ですが、当院では大腸カメラを受ける患者さんには鎮痛剤・鎮静剤(静脈麻酔)を使用しております。これによりほぼ眠った状態で検査を受けることができ、かつ検査時の苦しさが軽減され、リラックスして検査を受けることができます。
大腸がんやその他大腸疾患の早期発見・早期治療のために、特に40歳を過ぎたら定期的に大腸カメラを受けることをお勧めしております。